
実は週に1回の買い出しにしてから
食材を腐らせることが無くなった!

週に1回?!
それだと最後の2日くらいは
食材不足になりそうよ。
献立をたてて
買い物リストを作って
買い物へ行く!!!

これをするだけだよ。
食材不足にも陥らないし
節約にもなったんだ!

たしかに食材を無駄にしないことは
節約にもつながるわね!
・週に1回の買い出しで済ませる方法

献立と買い物リストを作って買い物、
この方法で3ヵ月やってみたよ。
トータルでコストと時間の削減になった!
買い物前の準備

ホットクックは毎朝出勤前に具材を入れてセットしています。
帰ってきたら料理が完成しているという優れものです。
ホットクックで30分の時短家事に成功した話も興味があればどうぞ。
メインを決める
まずは
・まだ冷凍庫にあるもの
・週の途中に生協の宅配で届くもの
を把握します。
なるべく冷凍庫で眠らせ続けることが無いように、積極的に冷凍庫のメインおかずは使います。

買ったはいいけど、
美味しそうだから特別な日に…
と思って忘れることが多かったので。
冷凍のメインおかずはコープの宅配で安心なものを買っています。
持ってきてくれるので助かっています。
Excelで自作したシートを印刷して、メインのおかずを書き込んでいきます。

コンビニ行ったら週に1回の買い出しで済まないってツッコミはご遠慮ください…
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
ピザ | なんか魚 | ハンバーグ | カレー | 白身魚のフライ | カレー | ステーキ |
もちろん冷凍庫にないものも使ってメインは考えます。
上の写真で言うと【なんか魚】はスーパーで安い魚を買うつもりで書いています。

スーパーで買う予定のものは
具体的なメニューにしないよ!
入荷有無や価格で決めたいので。
メインに合う汁物を決める
メインを決めたら汁物を決めます。
洋食→野菜コンソメスープ、トマトスープ
和食→味噌汁
のパターンがほどんどです。

Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
ピザ スープ | なんか魚 はんぺん焼き 味噌汁 | ハンバーグ トマトスープ | カレー | 白身魚のフライ 野菜スープ | カレー | ステーキ サラダ スープ |

汁物は1歳の子どもの取り分け用に
野菜をたくさん入れるよ!
カレーやシチュー、パスタ、などの日は汁物は作りません。
1品だけです。

足りなかったら
冷食チンするからいいよ!
夫のこの言葉に甘えています。
大人は自分で何とかできるので、子ども優先で献立をたてます。
必要な食材を書き出す
献立が決まれば、あとは必要な食材を書いていくだけです。
夕食の他に
・朝食の味噌汁or雑炊
・昼食の作り置きおかず
のことも考えてメモしていきます。


作り置きおかずは、作れたら…くらいで。
週末に頑張りすぎると
平日頑張れなくなっちゃう(笑)
買い物へ行く

作成したメモを持って買い物へ行きます。
買い物時のルールは
・高価だったり品物がなければ代用品
・1週間で食べきれる量を買う
です。

味噌汁に使う予定の大根が高ければ
白菜で代用したり、
切り身の魚が高ければ
干物で代用したりするよ。
買い物後の処理

冷凍可能な野菜は冷凍
人参、大根、白菜、などの野菜はまとめて切って冷凍庫に入れてしまいます。
また、ほうれん草や小松菜はなるべく冷凍品を買います。
とにかく冷凍することが多いので、セカンド冷凍庫で冷凍庫容量を増やしています。

平日楽するために
冷凍してしまうよ!

ちょっと手間ではありますが、週末に野菜を冷凍しておくことで、平日朝が楽です。
夕食の味噌汁だって、ホットクックにザーッと入れるだけで済んでいます。
平日弁当用の副菜作り
時間と体力があれば、副菜を2品作ります。
・きんぴら
・胡麻和え
・炒め物
など簡単なものだけと決めています。

お弁当は白米の上におかずをそのまま乗せた、おかずカップ不使用のお弁当です。
・ひじきの煮物
・白菜とツナのうま煮
の2品が作り置きしたものです。

お弁当おかず、あったら助かる!
弁当作りが楽になる!

手作りなので3日以内に食べ切るよ!
週に1回の買い出しのまとめ

週に1回だけの買い物と聞くと不安になるかもしれません。
しかし平日は働いてくたくたなので、週末にまとめて買い物する方が私には向いていました。
週に1回の買い出しで済ませる方法
献立をたてて買い物リストを作って買い物へ行きましょう。
スーパーで迷う時間もなくなり、また週の途中で足りない食材が出ることもありません。
献立をまとめてたてることで毎日「何にしよう…」と悩まなくて済みます。

週に1回の買い出しは難しくない!
コメント