【体験談】育休中の平日ルーティン~3歳児と10ヵ月児~

育休中の平日ルーティンワーママ話
レイmama
レイmama

二人育児で毎日へとへとだよ。

ママ友
ママ友

私も。

でも仕事復帰まで3ヵ月切ったから

そろそろルーティン整えたい。

レイmama
レイmama

そうだね。

育休中に少しずつ時間決めて行動して、

仕事復帰に備えなきゃね。

ママ友
ママ友

レイmamaちゃんはどんなルーティンなの?

参考にしたいな!

この記事から分かること

・仕事復帰を見据えた育休中のルーティン

レイmama
レイmama

単なる一例ではありますが、

誰かの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

育休中ルーティン

育休中ルーティン
timeレイmama子どもたち(3歳児と0歳10ヵ月児)
5:00起床、自由時間睡眠中
6:00化粧や身支度
6:30朝食準備
7:00起床
7:15朝食朝食
7:35朝食片付け
洗濯物畳み
掃除機
TVタイム
着替え
8:30公園公園
(0歳児は抱っこ紐)
飽きたら帰宅
9:30おやつおやつ
10:00家の中or買い物買い物の場合は0歳児は睡眠
11:30昼食昼食
12:00昼食片付け
昼寝準備
遊ぶ
12:30寝かしつけ
自由時間&おやつ
昼寝
15:00ちょっと片付けおやつ
(0歳児は1回目のミルク)
15:15夕食準備(15分ほど)遊ぶ
17:00お風呂
(手間かかる料理ならここから夕食準備)
お風呂
(←の場合は3歳児TVタイム、
0歳児はおんぶで夕寝)
18:00夕食準備TVタイム
(お風呂後でも0歳児おんぶで夕寝)
18:30夕食夕食
19:00夕食片付け
ちょこっと掃除
夫が遅そうなら洗濯
17:00でお風呂してなければお風呂
遊ぶ
お風呂してなければお風呂
20:00洗濯干し(乾燥機不可のもの)
翌朝分の米準備
寝る準備
20:300歳児2回目のミルク
20:45おもちゃ片付け
歯磨き
おもちゃ片付け(ほぼしない)
歯磨き
21:00寝かしつけ
3歳児がなかなか寝ず、ずっと寝室
(寝落ちすること多々)
就寝
23:00就寝
空いた時間で子どもが起きてる時間は遊び相手です。

うちの娘たちは夜はよく寝てくれる子です。
(3歳児は寝つきは悪いですが。)
これにも助けられていて、なんとかメンタル大丈夫です。

レイmama
レイmama

時間通りにすべてが進む日なんてないですけどね。

育児に時間通りなんてありません!

育休中ルーティンのQ&A

Q&A

育休中のルーティンについて詳しく、質問形式で紹介します。

朝の家事どのくらいで終わる?→8:10

子どもの機嫌によりますが、だいたい8:10くらい。
食洗機を使うようにしたので、朝の家事は早く終わります。
復職したときのことを踏まえて、朝の家事はササっと終わらせます。

レイmama
レイmama

育休後復職したら、朝の家事は時間取れないので!

今のうちからその練習しておくよ。

公園の時間早くない?→人見知りなので早めに

人がいないので(笑)
人付き合いがそんなに得意でないので、人のいない時間を狙います。
子どもも遊具を独占できます。

公園の帰りに散歩したり、公園で追いかけっこをして少し運動しています。
スマートウォッチのおかげで運動しようと思えました。

レイmama
レイmama

とくに夏は早めの時間がオススメ!

熱中症対策になるよ。

抱っこ紐で下の子を連れて公園に行くので、暑い日や寒い日は無理して行かないようにします。

昼食何にしている?→手抜き

0歳児はレトルトの離乳食。
3歳児と私は朝作ったお弁当orパンor麺。

食事はレトルトでいいとか手を抜けとか言われますよね。
ただ金銭的にもそんなにレトルトは使えません(笑)
なので、お昼だけは手を抜かなきゃいけないことにしてます。

レイmama
レイmama

これなら金銭的にはセーフかな!

ミルク1回目が15:00なの?→人それぞれ

結構大きめムチムチな子なので、健診時にミルクの回数は減らしてOKと言われました。
この15:00のミルクすら必要なのか疑問です…。

レイmama
レイmama

第一子の時はなかなか体重が増えなかったので、

きっちり5回ミルクをあげていました。

増えないと心配ですよね…。

その後、11カ月過ぎてミルクは無しにしました。
離乳食の進み具合によるので、不安な人は地域の保健師さんに相談するといいですよ。

夕食準備が15分って?→ホットクックセット

ホットクックを使っているからです。
15分でホットクックに材料を入れてセットしてしまいます。

レイmama
レイmama

材料入れたら放っておくだけ!

その間に子どもの相手や家事ができるので、

ホットクックは最強の時短家電です。

とは言え、ホットクックですべての食事準備が終わらないことも多いのです。
残りは夕方にしています。

夕寝はどのくらい?→30分くらい

夕方になると機嫌が悪くなることが多い0歳児。
お風呂に入っていればニコニコ楽しそうですが、私がキッチンにいると怒ることも。
そのため、キッチンに立つときはおんぶして夕寝させてます。
だいたい30分ほど寝ます。

お風呂に入ったあとでも、「今日は機嫌悪いな」「睡眠足りてないな」と思えば、
おんぶ紐でおんぶして15分くらい寝かせてます。
場合によっては待てない3歳児が先に夕飯を食べることも(笑)

レイmama
レイmama

子どもの機嫌を見ながら臨機応変に。

思い通りにはいかないものです。

洗濯夜なの?→乾燥機なので夜

夜です。朝は忙しいので!
タオルや肌着、靴下は乾燥機にお任せします。
乾燥機不可のものだけ干すのですぐ終わります。

レイmama
レイmama

冬場はパジャマがかさばるので、

朝にパジャマだけ洗濯乾燥することになりそう。

でも乾燥までしてくれるからスイッチ押すだけだね!

子どもの就寝時間遅くない?→妥協してこれ

0歳児はもっと早く寝せたいです。
しかし、夫が定時上がりできなければ、0歳児寝かせている間に3歳児は…?
妥協してこの時間です。

レイmama
レイmama

ワンオペの日はこれが限界…

育休中ルーティンのまとめ

まとめ

仕事復帰を見据えて、生活リズムを整えることは大事です。
復帰後に「早起きの練習しておいてよかった」と思いました。
もうすぐ仕事復帰の方は真似してみてください。

この記事のまとめ

仕事復帰を見据えた育休中のルーティン
復帰後はとくに朝時間がないことが考えられます。
そのため朝はササっと家事を終えることを練習しましょう。

レイmama
レイmama

育児中のみーんな、頑張っているよーっ!

ワーママを応援したい♡
レイmama

4歳娘と1歳娘の2児ママ。
電気設計業務をする時短正社員。
完璧をやめて3年目。
時短家事や効率化について研究中!
私の家事の時短術が、
一生懸命になりすぎているワーママの
選択肢の1つになればと思っています。

レイmamaをフォローする
ワーママ話
スポンサーリンク
\ シ ェ ア し て ね ♡ /
レイmamaをフォローする
スポンサーリンク
完璧やーめたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました