
職場復帰して1か月。
毎日バタバタだよー!

私ももうすぐ職場復帰なんだ。
何が一番大変?

子ども2人が別々の保育園で
送迎に時間がかかること!
だから家事は時短しまくりだよ。

時間のやりくりは大変そうね。
どんなルーティンなの?
・3歳と1歳の子どもがいるワーママの朝ルーティン

家事の時短ができてるから
バラバラの保育園でも間に合う!
でも、毎日ギリギリです(笑)
退勤後の夜ルーティンについてもまとめています。
合わせてお読みになると、時短につながるヒントがより得られます。
ママ・パパ・子どもそれぞれの流れ

time | 私(ママ) | 夫 | 子どもたち |
---|---|---|---|
4:30 | 起床 フリータイム | ||
6:00 | 化粧、着替え | ||
6:30 | 朝食準備 弁当作り 夕食準備 | 起床 シャワー | |
6:55 | 子ども起こす オムツ替え | 起床 | |
7:00 | 朝食 布団片付け 洗濯物畳み | 朝食 子どもの朝食介助 弁当作り | 朝食 |
7:20 | 子どもの着替え | 着替え TVタイム | |
7:30 | 朝食片付け 洗濯 掃除 保育園準備 | 出勤 | |
7:50 | 出発 | 出発 | |
8:00 | 長女保育園 | ||
8:20 | 次女保育園 | ||
8:40 | 職場到着 |

同じ保育園だったら
10分は短縮できそう…。
朝ルーティンのQ&A

朝ルーティンを詳しく、質問形式で紹介します。
早起きのコツは?→スマートウォッチ

えっ、てか4:30起き?
ツラくない…?
・子どもと一緒に就寝する(21時台就寝)
・朝活が自分の自由時間(つまり起きないと自由時間なし)

この2点が早起きのコツだよ。

4:30に目覚まししたら
子どもが起きちゃいそう…


…と言いつつ、
正直起きれない日も多々あるよ。

起きれないってことは
それだけ疲れてるってことよね!
体を休めることも大事だわ。
お弁当の時短テクニックは?→乗せるだけ

朝から、3食分作ってるじゃない。
ちょっと無理しすぎじゃない?

お弁当はこんな状態だよ(笑)


(笑)
乗せてるだけ!
おかずカップに入れる時間を減らすために、お米の上にのせます。
見た目は悪いですが、おかずカップをなくすのも時短術です。

おかずカップなんて使わない!
自分で食べるので、見た目よりも時短重視。
写真のは手作りおかずあるけど、
全部冷凍食品の日もあるよ!
夕食作りは?→ホットクックにセットだけ

朝のうちに夕飯準備なのね。
野菜切っておくとか?

ホットクックに具材入れて
予約調理ボタン押すまでしておくよ。
具沢山の汁物があれば
メインは焼くだけorレンチンでOK!

具沢山の汁物なら
子どもの栄養面も安心だわ!
予約調理は便利そうね…


後片付けは?→もちろん食洗機

朝食の後片付け…。
夕食より少ないと言えど、
お皿洗うのって時間かかるのよね。


20分…かなり時短になってるのね。
だったら使うのを躊躇わなくていいかな。
朝ルーティンのまとめ

時短家電に助けられている私です。
朝はバタバタしますが、メンタルを時短家電に支えられています。
3歳と1歳の子どもがいるワーママの朝ルーティン
家電に頼ることで、朝の家事だけでなく夜の家事の準備までできています。
時短家電がなかったらどのように生活しているのか想像できません。

たまには楽する日も作ってね!
コメント