切り干し大根の煮物|ホットクックメニュー集になくても作れる!
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

お弁当を作って持っていくときにどんなおかずを入れますか?

ひじきの煮物、ほうれん草の胡麻和え…



もう少しレパートリーを増やしたいなあ
切り干し大根の煮物は、ホットクックのメニュー集には載っていません。
でも簡単にホットクックで作ることができます。
しかも調理中はホットクックが火加減調整するので失敗もなしです。
この記事から分かること
- ホットクックで切り干し大根の煮物を作る方法



余裕のある週末は作り置き!
もちろんホットクックで楽々調理しよう♡
タップできる目次
切り干し大根の煮物の材料(4人分)


材料は下記の通りです。
切り干し大根・・・1袋(私が使ったのは25gでした)
干し椎茸・・・6〜8個
人参・・・1/2本
油揚げ・・・2〜3枚
干し椎茸の戻し汁・・・大さじ4
料理酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1/2
この量で結構薄めに仕上がりました。
仕上がり後に味を確認して薄ければ、醤油を足して再度煮詰めてください。
切り干し大根の煮物の調理


切り干し大根の煮物の調理方法です。
材料を切ってホットクックの内鍋に入れる
材料を切ってホットクックの内鍋に入れます。
1.切り干し大根、干し椎茸を水で戻す
切り干し大根と干し椎茸を水で戻しておきます。
切り干し大根は10〜20分ほどでいいものが多いですが、干し椎茸はもう少し時間がかかります。
パッケージの裏面にある時間を事前に確認してください。


2.具材を切る
人参と油揚げを細切りにします。
人参はもちろんですが、油揚げも冷凍保存が可能です。
買った時に冷凍しておくと、味噌汁にもパラパラと入れられますよ。
切り干し大根と干し椎茸も水で戻し終えたら切ります。
切り干し大根は長いと食べづらいからです。


3.具材と調味料を内鍋に入れる
すべての材料を内鍋に入れます。


ホットクックで調理をする
まぜ技ユニットを取り付けたホットクックで、下記のように選んでください。
手動で作る→煮物を作る→まぜる→10分
これでスタートします。


予約調理はできません。
また鍋が沸騰してから10分の意味ですので、だいたい15分ほどかかります。



ホットクックが火加減や混ぜる工程をしてくれるので
他の家事をして待ってるだけ♡
味を整える
出来上がったら火傷に気をつけて味を確認します。





冷めている間に味がしみるので
少し薄いくらいでOK!
何日かに分けて食べたかったので、ガラスタッパーに入れました。
手作りの作り置きは3日で食べ切るようにしています。


ガラスタッパーに移した後に味が薄いと感じたら、盛り付ける時に少し醤油を垂らすといいですよ。
お弁当に入れていくのもいいですし、和食メニューの副菜にもピッタリです。
こんな感じで夕飯のメニューに取り入れました。
味が薄い→調味料を足して煮詰める


もしも調理後に味見した時に味が薄ければ、内鍋に調味料を追加しましょう。
醤油やみりんを少し追加して、ホットクックで
手動で作る→煮詰める→3分でスタートキーを押します。
スタートキーを押下後に蓋を開けて放置して煮詰めてください。



汁気を飛ばしながら煮詰められる!
蓋を開けて調理もできるなんて♡
ホットクックで切り干し大根の煮物のまとめ


切り干し大根の煮物はお弁当や副菜にちょこっとあるのが嬉しいです。
ぜひホットクックで週末に作り置きをしてみてください。
この記事のまとめ
- ホットクックで切り干し大根の煮物を作る方法
- 手動で作る・混ぜる、を使うことでメニューにない料理も調理可能
ホットクックの他のメニューも気になる方はこちらから。
小さな子どもに取り分けることを考えた薄味メニューです。
あわせて読みたい




ホットクックメニューレシピまとめ|離乳食後期~幼児食取り分け対応
ホットクックのレシピ記事が人気なので、この記事にまとめました!レシピをもっと見たい方はこの記事からお探しください♡ 当ブログのレシピは、離乳食や幼児食に取り分…



切り干し大根の煮物はアレンジを考え中!
いい案があったら教えて♡
コメント