ホットクックの記事一覧

ホットクックの記事一覧ホットクック

ホットクックについての記事の一覧ページです。
私が週に4回…最近では5回以上使っているホットクックKN-HW24Gは優秀な時短家電です。

ホットクックでどんなメニューが作れるの?簡単なメニューあるの?
こちらの記事にすべてのメニューをまとめています。

離乳食後期~幼児食への取り分けを考えた、ホットクックメニュー記事一覧はこちらです。
ホットクックメニュー記事一覧♡

ホットクック購入前の疑問を解決して購入したい!
そんな方へ向けたホットクックについての記事一覧はこちらです。

ホットクックの使い方記事一覧♡

Instagramでは、ホットクックを使ったメニューを含めた、ワンオペワーママの平日ごはんを発信中です。
ぜひフォローしてくださいね。

Instagram♡

以下、新着順に並んでおります。

ホットクックの使い方

ホットクックいらない!おすすめできない人はどんな人?特徴3選

ホットクックって本当に必要?いらないんじゃないかな?買う前に悩んでいる人はいませんか。この記事ではホットクックがいらない人の特徴を解説しています。
ホットクックの使い方

ホットクックで2段調理できる!食洗機OKな蒸しトレイの使い方と簡単レシピ

ホットクックで2品同時に作りたい!それを叶えてくれるのが蒸しトレイです。注意点がいくつかありますが、朝食にピッタリのスープと蒸し野菜のセットが手動調理で10分で出来上がりました。ゆで卵も作れるところがお気に入りポイントです。
ホットクックメニュー

コープのミニ水餃子をホットクックで調理!子どもも喜ぶ中華スープ

コープのミニ水餃子を使って、ホットクックで中華スープを作りました。ミニ水餃子を後入れすることで予約調理も可能です。野菜もたっぷり入れて大人も子どもも大満足のスープにできますよ。
ホットクックの使い方

オートクッカービストロって?どっちを買う?ホットクックとの違い!

Panasonicから新発売される、オートクッカービストロを知っていますか。おしゃれさと調理機能の多さには驚きますよね。ホットクックと何が違う?どちらを買えばいい?そんな迷いのある方のために2つを比較してみました。
ホットクックメニュー

ホットクックでロールキャベツ入りポトフ|野菜たっぷり、寒い日メニュー

ロールキャベツ入りポトフを作りました。薄味で子どもの取り分けにも配慮したレシピです。まぜ技ユニット不使用、予約調理可能です。ロールキャベツはコープの冷凍品を使うことで、準備の手間が省けました。寒い日にホッとするお味をどうぞ!
ホットクックの使い方

ホットクックを使って1年|後悔した?ニオイや汚れは?最新口コミ

ホットクックを買って1年経ちました。買ったばかりのときと、買って1年経ってからでは少し口コミも変化するかな?と思い、記事にしました。使い続けていると汚れとかニオイとかどうなる?なんてお悩みも聞くので、そちらの回答も載せていますよ。
ホットクックメニュー

豚バラでなくミンチで簡単!ホットクックでポークビーンズ

ポークビーンズは豚バラ肉を使う方が多いと思います。しかし豚ミンチで作っても美味しく作れるんです。小さい子どもは噛み切る力も弱いので、ミンチの方が食べやすいです。またミンチなら切らなくていいので準備も簡単です。
ホットクックメニュー

マカロニで食べこぼし減らす!ホットクックでベーコンのトマトソース

ホットクックで麺類を調理するときは予約調理ができません。そこでソースだけ予約調理してパスタだけ別で茹でてみました。トマトソースのスパゲッティは子どもの食べこぼしが悲惨なので、マカロニを使いました。
ホットクックの使い方

ホットクックに材料を仕込む→コープの便利商品!忙しい朝でも準備可能

ホットクックを忙しい朝にセットして予約調理をする…。実はコレって小さい子どもがいるワーママにはなかなかハードルが高いことなんです。それでも私がほぼ毎日セットしていけるのはコープの便利な食材のおかげです。実際によく買って使っている食材を紹介します。
ホットクックメニュー

切り干し大根の煮物|ホットクックメニュー集になくても作れる!

ホットクックのメニュー集に切り干し大根の煮物がなかったので、「手動で作る」を利用して作ってみました。簡単に美味しく作ることができました。お弁当や和食の日の副菜にバッチリですよ。
スポンサーリンク