以前、ホットクックレシピとしてトマトリゾットを紹介しました。
生米からでき、特別な材料もいらないので気に入っています。

トマトリゾットができるなら
クリームリゾットも作れないかな?
そこでクリームリゾットに挑戦したところ、美味しく仕上がったので記事にまとめます。
トマトリゾットと同様に生のお米から作ることができます。
その上約20分で仕上がるので、時間がないときもすぐにできあがって助かりますよ。
\生米からの調理もお任せっ!/
- ホットクックでクリームリゾットを作る方法

週に5回はホットクックを使い、
土日には新レシピの研究してる!
そんな私がクリームリゾットを紹介♡
ホットクックについて詳しく知りたい方はこちらの記事からどうぞ。
クリームリゾットの材料(4人分)

4人分の量で紹介しますが、クリームリゾットだけ(おかずなし)であれば4人分にしては少ないです。
もし他におかずを用意しないのであれば、量を増やしてください。
玉ねぎ・・・1/2個
しめじ・・・1パック
コーン・・・お好きなだけ
ベーコン・・・100g
生米・・・1合
水・・・150ml
牛乳・・・200ml
コンソメ・・・小さじ1
バター・・・8g
お好みで
塩コショウ、黒胡椒、粉チーズ、パセリ
当ブログで紹介しているレシピは、離乳食後期~幼児食の子どもに取り分けることを想定した味付けです。
そのため薄味に仕上がります。

大人は味を足すといいよ!
もちろん、何をいつ入れて味を足したかも
記事内で紹介する♡
クリームリゾットのホットクック調理

クリームリゾットの調理方法です。
食材をすべてホットクックの内鍋に入れる
1.お米を洗ってざるにあげておく
お米をしっかり洗います。
水気を切るためにざるに入れ、放置しておきます。
2.野菜やベーコンを内鍋に入れる
玉ねぎはみじん切り、しめじは石づきを切ってほぐします。
ベーコン、コーンとともに内鍋に入れます。
他にお好きな野菜があれば入れてください。

3.残りの材料も内鍋に入れる
1で洗っておいた生米を内鍋に入れます。
また、水、牛乳、コンソメ、バターを内鍋に入れます。

ホットクックでメニューを選択しスタートする
すべて内鍋に入れたら、まぜ技ユニットが付いていることを確認します。
ホットクックの【トマトリゾット】メニューを選択し、スタートを押します。
予約不可の調理ですが、約20分で完了します。


生米の状態で入れていいのに
約20分でできあがるのは感激!
ホットクックの1週間使いこなし術でも書いているように、土曜日はホットクックで簡単な一品料理を作ることが多いです。
買い物や公園などへ行き疲れて帰ってきても、このクリームリゾットなら簡単に作ることができますね。
味を整えて盛り付ける
出来上がったら、蓋を開けて味を確かめます。

リゾットは少しお米が硬めに仕上がります。
離乳食の進み具合によっては、お子様の分だけさらに水+牛乳を足して加熱してください。

1歳半を過ぎている娘には
問題ない硬さだったよ!
大人の分は一度味見をして味を整えます。
塩コショウやコンソメで味を加えてください。
盛り付けしたあとに、黒胡椒、パセリ、粉チーズをかけるとおしゃれです。


カフェで出てくるみたいにできた♡

おしゃれさは要らないので
粉チーズを多めに入れて混ぜた!
クリームリゾットの具材アレンジおすすめ

他にもいろいろな具材でアレンジができます。
ベーコンの代わりにエビや鶏肉を入れたり、
しめじだけでなくマッシュルームを足したり、
ほうれん草やブロッコリーなどの緑の野菜を足したり、と色々な材料で作れます。

もしアレンジ具材で作ったら
この記事で紹介させてください!
連絡お待ちしています♡
ホットクックでクリームリゾットのまとめ

家にある材料で短時間&簡単にクリームリゾットが作れます。
盛り付けを工夫するとカフェっぽくオシャレにできますよ。
- ホットクックでクリームリゾットを作る方法
- トマトリゾットと同じように生米から作ることが可能
- 20分ほどで出来上がるので時間のない日にピッタリ

Instagramではホットクックで作ったものを発信中♡
他のホットクックメニューが気になる方は、こちらのまとめ記事へどうぞ。
フォロワーさんのお悩みツイにリプしたり、お得情報RTしたりしています!
一緒に育児の悩みや家事便利グッズについて話しましょう♡
\Twitter/
ホットクックを使った献立紹介やコープの購入品を紹介しています!
毎日の献立に迷う方はフォローしてください♡
\Instagram/
※どちらもフォロバなければリプいただけると助かります!
コメント