
子どもが野菜を嫌がって食べないの。
せっかく作ったのに食べてくれなくて
イライラしちゃう。

分かる分かる!
時間をかけて作ったのに
要らないって言われたら悲しい。

たくさん調べたのよ。
試しに作っては食べないの繰り返しで…
仕事して疲れて帰ってきてるのに…

新しいメニューすら試したくないくらい
もう疲れちゃってるんだね。

こういうときこそホットクックの出番だよ!
代わりに作ってもらおう!
うちの子が食べたメニュー紹介するね。
\僕が代わりに作ろう/
- ホットクックで春雨中華スープを作る方法
- ホットクックでトマトリゾットを作る方法
- ホットクックで煮込みうどんを作る方法

週に4回以上はホットクック使ってます。
平日ワンオペママの強い味方♡
ホットクックのことは何でも聞いて!
※我が家では嫌いな野菜は避けてもOKというルールで食べさせています※
(避けてでも何かしら野菜を食べてくれれば母は救われます。)
春雨中華スープ

★人参、小松菜、えのき、しいたけ・・・子どもが食べやすい大きさに切る
★乾燥春雨50g
★パラパラ鶏ミンチ
★しょうがチューブ2cm(離乳食取り分けにする方は減らしたり入れなくてもOK)
★鶏ガラスープの素小さじ1(ベビー用でもOK)
★水800ml
を入れます。
ホットクックの「野菜たっぷりスープ春雨」メニューを選択し調理します。
(予約調理できないですが、25分ほどで完成します。)
出来上がり後、離乳食分を取り分けます。
中華スープの素と塩コショウを少し足して幼児食分を取ります。
さらに大人用にもう少し味を足して完成です。

大人用には香味ペーストを足すのがオススメ♡
スーパーやドラッグストアで売ってます。
偏食の3歳は、小松菜は避けたものの他の野菜と春雨は食べてくれました。
しかもおかわりまでしました。恐るべし春雨パワー…。
大根や玉ねぎ、白菜をいれても良さそうです。
トマトリゾット

★白米1合・・・洗って水気を切ったもの
★玉ねぎ小半分・・・みじん切り
★人参・・・みじん切り
★しめじ1パック(離乳食進み具合に合わせた大きさで)
★パラパラベーコン
★トマト水煮缶半分
★バター8g
★水300ml
を入れます。
ホットクックの「トマトリゾット」メニューを選択し調理します。
(予約調理できないですが20分ほどで完成します。)
出来上がり後、それぞれ取り分け完成です。
粉チーズ、パセリ、ブラックペッパーなどはお好みでどうぞ。

メニュー集にはコンソメも書いてあったけど
なくても美味しかった♡
(薄味派です。)
偏食の3歳は、文句も言わずに完食しました。
トマトが苦手なお子様にはNGですが、お好きなお子様ならオススメします。
煮込みうどん

★人参、大根、ほうれん草、しいたけ、ごぼう・・・食べやすい大きさ
★パラパラ鶏ミンチ
★ゆでうどん3玉
★水1L
★茅乃舎だし1袋
を入れます。
ホットクックの「煮こみうどん」メニューを選択し調理します。
(予約調理できないですが、30分ほどで完成します。)
出来上がり後、離乳食分を取り分けうどんを短く切ります。
めんつゆで味を足して幼児食用と大人用は完成です。

茅乃舎だしは塩分もあるので
水多めにして薄く煮出すよ!
偏食の3歳は、ごぼうやほうれん草は避けたものの喜んで完食しました。
やはり麺類はお好きなようです。
もう作る気力もないってときに、冷蔵庫・冷凍庫にあるもので作れるので良かったです。
ホットクックメニューのまとめ
偏食の子ども向けメニューって苦労しますよね。
子どもが好きな麺類やご飯ものメニューに野菜を入れて作れるホットクックメニューを、ぜひ作ってみてください。
- ホットクックで春雨中華スープを作る方法
- 乾燥春雨のまま作ることができる
- 子どもが大好きな春雨なので喜んで食べてくれる
- ホットクックでトマトリゾットを作る方法
- 生米のまま作ることができる
- ホットクックで煮込みうどんを作る方法
- 冷凍庫・冷蔵庫にある野菜で作れる
ホットクックについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ホットクックの他のメニューはこちらの記事でまとめて紹介しています。
離乳食や幼児食に取り分けが簡単なメニューを見やすい表にしており、随時更新中ですのでぜひご覧くださいね。

ホットクック仲間大募集です♡
フォロワーさんのお悩みツイにリプしたり、お得情報RTしたりしています!
一緒に育児の悩みや家事便利グッズについて話しましょう♡
\Twitter/
ホットクックを使った献立紹介やコープの購入品を紹介しています!
毎日の献立に迷う方はフォローしてください♡
\Instagram/
※どちらもフォロバなければリプいただけると助かります!
コメント