ホットクックで具沢山の汁物を毎日のように作っている我が家。
しかしたんぱく質や炭水化物が好きな子どもたちは、味噌汁などの野菜たっぷりの汁物を残しがちです。

子どもの偏食に悩むママって多いよね。
しかし!
おうちコープさんにお試しでいただいた、ミニ水餃子で作ったスープが子どもウケ最高でした。
使い切ってしまったのに、娘にリクエストされたくらいです。
このミニ水餃子は私が普段利用しているコープあいちでも売っています。
ホットクックを購入前に買ったことは何度かあったのですが、ホットクックで簡単に使えたのでレシピを紹介します。
- ホットクックで水餃子入り中華スープを作る方法
- ホットクック×コープがおすすめの理由

ホットクックは週に4回以上使っています!
凝った料理は苦手なので、簡単に使う方法を発信中!
この記事を読んで、ホットクックで美味しい水餃子入り中華スープを作ってみてください。
水餃子入り中華スープの材料(4人分)

水餃子入り中華スープの材料は以下の通りです。
コープのミニ水餃子(スープ付き)・・・1/2袋
白菜・・・3枚程度
人参・・・1/3本
しいたけ・・・2個
枝豆・・・適量
水・・・700ml
お好みで
塩コショウ、鶏ガラスープの素など
お野菜は一例なので、好きなものを好きなだけ入れてOKです。
キャベツやしめじ、もやしでも合いますよ。
ミニ水餃子はこちらです。
コープ商品なので、各コープで取り扱いがあるかと思います。
(地域によるので確実にあるかは分からないです、すみません。)

スープが付いてくるので、だしなどは使わなかったです。
味が薄い場合は、仕上がり後に塩コショウなどをお好みで足してください。
水餃子入り中華スープの調理

水餃子入り中華スープの調理手順です。
材料を切ってホットクックの内鍋に入れる
1.野菜を適当な大きさに切って内鍋に入れる
白菜、人参、しいたけを適当な大きさに切りました。
白菜の白い部分は細長く切ると、トロトロに煮えて美味しいです。
2.枝豆と水を内鍋に入れる
枝豆は冷凍品ですが、そのまま入れてしまいます。

ホットクックに調理してもらう
ホットクックで「具だくさんみそ汁」メニューを選択しスタートスイッチを押します。
もちろん予約調理も可能ですので、朝セットしていくことも可能です。

ミニ水餃子をまだ入れてないので予約調理ができるのです。
もしも最初に入れて予約調理をすると、原形がなくなってしまうのでご注意を!
ミニ水餃子とスープを追加する
具だくさんみそ汁の調理が終わった音が鳴ったら、
・ミニ水餃子1/2袋
・添付のスープ1袋
を入れます。

内鍋が熱くなっているのでやけどに気を付けてくださいね!
ミニ水餃子とスープを加えたら、手動で作る→スープで作るを選択します。
加熱時間は8分にしました。


数個だけ中身がログアウトしてしまった!
次は5分で一度様子見をしたい。
盛り付けたら完成
出来上がったら、やけどに気を付けて味を確認します。

塩コショウ以外にも、鶏ガラスープの素なら簡単にサッと溶けるので味足しにも便利です。
ユウキ食品のガラスープは化学調味料無添加なので、安心して使っています。
お皿に盛りつけて完成です。


もちもちした水餃子が美味♡

餃子は
たんぱく質(肉)、野菜、炭水化物、
全部が取れて完璧だよね!
コープにはホットクックと相性がいい食品がたくさん!

今回はおうちコープさんから特別に頂いた、時短料理おためしセットのミニ水餃子を使いました。
なんと、このミニ水餃子を含む6品が普段なら2000円のところ1000円でお試しできるキャンペーンをやっています。

「おうちコープ時短料理おためしセット|お得なキャンペーンで商品を試そう」の記事に詳しい内容を紹介しています。
コープ商品が気になるけど家族に合うか分からないなあ…なんて不安もこのおためしセットで解消できますね。
対象地域は神奈川県、静岡県、山梨県です。※一部地域を除く
そしてこのミニ水餃子以外にも、ホットクックと相性のいい商品がたくさんあるのがコープです。
- パラパラに冷凍されたお肉
- パラパラに冷凍された野菜
- 開封してすぐ使えるドライパック商品
これらを使うことで切る手間なくホットクックに入れることができ、調理準備も時短できています。

すべての商品がどこのコープでも取り扱っているわけではない。
けど、便利で安心な商品たくさんなことは変わりないよ!
対象地域 | 無料資料請求 | 詳細記事はコチラ | |
---|---|---|---|
コープさっぽろ | 北海道 | コープさっぽろのトドック | |
コープ東北 | 東北6県 | コープ東北 | |
パルシステム | 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 福島県 山梨県 長野県 静岡県 新潟県 | 生協の宅配パルシステム![]() | パルシステムとおうちコープの違い |
おうちコープ | 神奈川県 静岡県 山梨県 | おうちCO-OP | おうちコープ試してみた! |
東海コープ | 愛知県 岐阜県 三重県 | 東海コープ | 東海コープについて |
コープきんき | 滋賀県 京都府 奈良県 大阪府 和歌山県 | コープきんき | コープきんき試してみた! |
おかやまコープ | 岡山県 (玉野市を除く) | おかやまコープ |
ホットクックで水餃子入り中華スープのまとめ

子どもも喜んで食べてくれる水餃子入り中華スープ、野菜も入れられるので栄養バランスも安心です。
他の野菜でも作ってみますね。
- ホットクックで水餃子入り中華スープを作る方法
- 野菜のみ先に具だくさんみそ汁メニューで加熱。
- ミニ水餃子とスープは後入れすることで煮崩れ防止。
- ホットクック×コープがおすすめの理由
- 内鍋に入れる調理準備の手間すら時短できる商品がたくさんだから。
ホットクックを使うのに難しいレシピは嫌ですよね。
料理が苦手な私が考えた、簡単なレシピをまとめて紹介していますので参考にしてください。
料理の時短を極めると、冷凍庫スペースが足りなくなります。
そこで我が家はセカンド冷凍庫を購入しました。
賃貸でも置けるスリムタイプでストレスなく使えています。
時短家事が大好きな私は、時間管理も楽しています。
スマートウォッチを使うことで、ワーママ特有の「時間がない!」が少しだけ解決します。

他の野菜で作った水餃子入り中華スープ、
私に教えてもらえると嬉しい♡
フォロワーさんのお悩みツイにリプしたり、お得情報RTしたりしています!
一緒に育児の悩みや家事便利グッズについて話しましょう♡
\Twitter/
ホットクックを使った献立紹介やコープの購入品を紹介しています!
毎日の献立に迷う方はフォローしてください♡
\Instagram/
※どちらもフォロバなければリプいただけると助かります!
コメント