
関西地方のコープってどうなの?

対象地域やおすすめ品を知りたい!
宅配生協のコープは各地域ごとにサービスがあります。
仕組みや取扱のコープ商品は似ていますが、各地域により特色も。
今回はコープきんきの特徴の1つである#シェアコープについて話を聞くことができました。
近畿地方在住の方には、時短家事のツールの1つとしてコープきんきを知ってほしいので解説します。

#シェアコープというコープきんきだけで買える
オリジナル商品の開発をしています!
- コープきんきの対象地域やサービス内容
- コープきんきの特徴の#シェアコープについて
- #シェアコープで人気の3品の実食レポート

日々忙しいママには利用をおすすめしたいコープ。
私も4年ほど利用していて、助けられてます!
コープきんきの対象地域とサービス内容

コープきんきの対象地域は、滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山の2府3県です。
下記の7つの生協が集まった事業連合が、コープきんきです。
\コープきんきはこちらから/
商品はいつ届くの?
注文した商品が翌週に届くシステムです。
- 商品のお届け時に翌週注文締め切りのカタログが届く
- カタログを見て紙orネットorアプリから注文
※ネットとアプリ内でもカタログ閲覧可能! - 注文締め切りの翌週に商品が届く
配達時に不在でも置き配が可能です。
玄関前にドライアイスや保冷剤が入った箱を置いてくれます。

不在時の置き場所について不安がある場合は事前に相談してみましょう。
コープの配達料はいくら?
各コープにより異なります。
乳幼児のいる家庭は無料だったり割引だったりするコープも多いです。

配達料はかかるけど、
赤ちゃんや子どもを連れて買い物する手間を考えたら…
とてもお得だよね!
どんな商品が便利なの?
離乳食初期・中期のお子さまがいる家庭には嬉しい、離乳食の取り扱いがあります。
ちょっと手を加えてアレンジをすることが可能、だけど裏ごしなど面倒な作業は不要、という嬉しい商品ばかり。
我が家の夕食はホットクックを活用していて、ホットクックを朝準備するのにもピッタリの商品がたくさん。
切る手間をなくす冷凍の野菜やお肉(とくにミンチとベーコン!)、ドライパックですぐに使えるひじきや大豆など、痒い所に手が届く商品がありますよ。

お惣菜や冷凍食品ばかり使うのは気になる…
なんて人にはぴったり♡
Instagramではコープで購入したものを紹介中。
注文して美味しかった商品やお得だった商品、コメントで教えてもらえると嬉しいです。
乳児のいるご家庭に!はじまるばこのプレゼントも
大阪府に住む赤ちゃんのいる家庭は、はじまるばこが無料でプレゼントされます。
はじまるばこの中身は、子育てママに人気の商品です。

無料でこんなプレゼントが貰えるなんて!
便利なアイテムがたくさん入っているよ。
- よどがわ市民生協
- おおさかパルコープ
- 大阪いずみ市民生協
この3コープの対象地域であれば申し込みができます。
下記画像リンクから申し込んでください。

こちらはコープに未加入の方でももらえるので、大阪府在住の方はぜひ申し込んでくださいね。

子育てを支援する企業であることが分かる、
素敵な取り組みだよね♡
コープきんきがおすすめしたい#シェアコープについて

コープで買える商品はナショナルブランド(どこでも買える汎用ブランド)とプライベートブランド(コープオリジナル)の2種類。
しかしコープきんきでは、#シェアコープというコープきんきでしか買えない完全オリジナルの商品も購入ができます。

コープきんきの担当者様に
webでお話を伺いました!

コープきんきでは#シェアコープという
新しい取り組みを行っています!
生協からの商品のシェア、組合員同士の口コミのシェア、
#シェアコープ<https://efriends.kinki.coop/contents/sharecoop/index.html#page3>
家族との体験のシェア・家事のシェアなど、
商品を通して共感の輪が広がっていってほしい…
そんな想いを込めて名付けました。

家族でおいしく楽しい時間を過ごせるように、
コープきんきが考えてくれた商品なんだね♡
シニア世代だけでなく若者世代にもおすすめできる!
2000年以降に成人を迎えたミレニアル世代のような、若者世代をターゲットにした#シェアコープ。
仕事や家事育児と忙しい世代です。
コープに買い物や料理の手間を少し手伝ってもらい、負担を少しでも減らしていきましょう。
\家事の負担を減らす選択肢!/

おうちごはんを時短で簡単におしゃれに!
実際に#シェアコープの商品を3品お試しで頂きました。


どれも見たことないような目新しい商品…!

近年、おうちごはんが増えてきました。
時短で簡単に作れるような商品ですよ!
SNS映えも意識しています♡
#シェアコープのカタログで人気の3品

#シェアコープの商品を実際に作って食べてみました。
(実はどのメニューも人生初でした。)

簡単に美味しく食べられたので、
ぜひみなさんに知ってほしい!
彩り野菜と元気鶏のグリーンカレー
「作った感」「調理した感」があるうえに、彩りが映えるグリーンカレー。
6種類の野菜と、鶏むね肉が具材として入っています。


煮込む間にむね肉が硬くならないよう、
鶏肉バイヤーならではのこだわりがあります!
作り方がすごく簡単なのが衝撃でした。
電子レンジで具とソースをそれぞれ加熱し、具材をフライパンで炒めたあとソースで煮込むだけ。


バジルの香りがたまらん♡
本格的なのに家で食べられるなんて!

人生初のグリーンカレー。
もっと独特なにおいかと思ってたら、
いい香りでびっくりした!
学校のカレーですら辛いと感じる私には完食は無理でしたので、子ども向けではないです。
夫はとても喜んで食べてくれました。

普段は本格アジア料理を食べに行けないパパやママ向けです。
お子さまにはコープの甘口カレーをぜひ!

簡単に作ることができるからこそ、
在宅勤務日のランチにもぴったりですよ♡
おうちdeザクザクカレーパン
インパクトのある見た目のカレーパン。
クルトンを使っているので外はザクザク、中はふわふわです。

お子さまと一緒に手作りを楽しめます。
もちろんカレーは甘口です。

パン生地、カレー、クルトンが別々の状態で入っているので、カレーをパンで包むところから手作りできます。
解凍や生地を寝かす時間が必要ですので、休日の午前中に作ってお昼に食べるのがおすすめです。


包丁を使わないので、安心してお子さまと楽しめますよ!
4歳と2歳の娘に手伝ってもらいました。
パン生地をこねてのばしたり、カレーを包んだり、と普段できないお手伝いだったので楽しめました。


実は人生初めてのカレーパン。
衝撃のザクザク感!
そして中のパンがもっちり♡

甘口カレーだから子どもも食べられる。
でも甘口なのにしっかりカレーだね!
東海コープでも取り扱ってくれたら、また買いたいと思った商品。
子どもも一緒に手作りできるのが、お手伝いブームの我が家にヒットでした。
えび入り団子とフォーのトムヤムクン
鍋で煮るだけ簡単なトムヤムクン。
鮮魚担当の方が開発担当者とだけあって、えび入り団子が美味です。

他の野菜やシーフードを入れて、
各家庭でボリュームアップも可能です!

スープは流水で解凍が必要ですが、鍋で水を沸騰させている間に解凍できました。
凍ったままの具材とスープを入れるだけなので、「作ろう」と思ったらすぐに出来上がるのが魅力的です。


トムヤムクンも初めて食べた!
癖のある料理のイメージだったけど、
酸味が効いていてとても美味しい!

これは絶品!
料理が苦手なパパでも簡単に作れる!
辛いのが苦手な私は完食はできなかったのですが、酸味が気に入って辛いけどついつい食べたくなる美味しさでした。

水の代わりに牛乳で作ると
まろやかに仕上がりますよ。
牛乳や豆乳で作るとまろやかで、お子様にもOKとのことでした。
うちの娘たちはまだ4歳と2歳で適度な辛味もNGなので、今回は水で作り本格的な味を堪能しました。
コープきんきのまとめ

コープきんきの#シェアコープは目新しい商品がたくさんあります。
webでお話を伺った2023年1月も開発中の商品があるとのことなので、今後も楽しみですね。
おうちごはんが楽しくなること間違いなしです。
- コープきんきの対象地域やサービス内容
- 対象地域は滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山の2府3県
- 注文した商品が翌週に届くシステム
- コープきんきの特徴の#シェアコープについて
- コープきんきでしか買えない完全オリジナル商品
- 家族でおいしく楽しい時間を過ごせるように応援
- #シェアコープで人気の3品の実食レポート
- グリーンカレー:バジルの香りがたまらない本格的なカレー
- カレーパン:子どもも食べられる甘口&手作りできて楽しい
- トムヤムクン:ボリュームアップや味変が可能
まずは下記のリンクから資料請求!
もちろん加入申し込みもwebで可能ですよ。
\どんな商品がある?見てみたいなら!/
コープきんきが対象地域でない方も、下記から資料請求できます。
お住まいの地域のコープを選択してくださいね。
対象地域 | 無料資料請求 | 詳細記事はコチラ | |
---|---|---|---|
コープさっぽろ | 北海道 | コープさっぽろのトドック | |
コープ東北 | 東北6県 | コープ東北 | |
パルシステム | 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 福島県 山梨県 長野県 静岡県 新潟県 | 生協の宅配パルシステム![]() | パルシステムとおうちコープの違い |
おうちコープ | 神奈川県 静岡県 山梨県 | おうちCO-OP | おうちコープ試してみた! |
東海コープ | 愛知県 岐阜県 三重県 | 東海コープ | 東海コープについて |
とやま生協 | 富山県 | とやま生協 | |
コープきんき | 滋賀県 京都府 奈良県 大阪府 和歌山県 | コープきんき | コープきんき試してみた! |
コープを始めたいけど、高いんじゃないの?節約になるの?
下記の記事で上手な注文方法を紹介しています。
ぜひ加入前に知ってください。
コープにはメリットとデメリットがあります。
「我が家にはコープがぴったりかな?」と悩むならこの記事を読んでみてください。

コープを上手に使って
家事は楽しようね!
フォロワーさんのお悩みツイにリプしたり、お得情報RTしたりしています!
一緒に育児の悩みや家事便利グッズについて話しましょう♡
\Twitter/
ホットクックを使った献立紹介やコープの購入品を紹介しています!
毎日の献立に迷う方はフォローしてください♡
\Instagram/
※どちらもフォロバなければリプいただけると助かります!
コメント