スマートウォッチが育児中に活躍の理由

スマートウォッチおすすめ家電
記事内に広告が含まれています。
レイmama
レイmama

こういう経験ない?

子どもと出かけていて

スマホの着信に気が付かない。

ママ友
ママ友

あるある~!

レイmama
レイmama

改札前でベビーカー押しながら

ICカードを取り出すのに苦戦。

ママ友
ママ友

あるある~!

レイmama
レイmama

夫からの「少しは運動したら?」

子どもと一緒にいていつ運動するん?

ママ友
ママ友

あるある~!

レイmama
レイmama

そんなあなたに!

※Fitbit Charge4はSuica対応と、未対応とあります。
上記のリンク先はすべて対応のものですが、

検索される場合はお気をつけてください※

この記事で分かること

・fitbitを選んだ理由
・スマートウォッチ×育児のメリット
・スマートウォッチのデメリット

レイmama
レイmama

実際に3ヵ月ほど使用しました。

バリバリ働いている人が使うイメージでしたが、

ママこそ使うべきだとイメージが変わりました!

スポンサーリンク

スマートウォッチとは

スマートウォッチとは

腕時計の形をした、腕に装着するウェアラブルデバイスです。
代表的なものにAppleWATCHがあります。

デバイスにもよりますが、
・時計
・スマホの通知管理
・電子決済
・歩数計
などの機能が付いています。

Fitbitを選んだ理由

私がもともとスマートウォッチを欲しいと思ったのは
・子どもを起こさずに自分だけ起きるアラームが欲しい
・子どもから手が離せない時スマホの着信を気にするのが面倒
 (買い物中、夫のトイレなどの別行動後の集合)
この2点が理由です。

そこでいろいろと調べました。

レイmama
レイmama

AndroidだからAppleWATCHは使えないな。

レイmama
レイmama

スマホの通知管理したいから、

安すぎるものはちょっと心配…。

レイmama
レイmama

国内メーカーはちょっと高い…。

上記の理由から選択肢がどんどん消え、Fitbitを選びました。
Fitbitはサンフランシスコに本社のある会社です。

さらにFitbitにはSense、Versa、Charge、Luxe、Inspireなど
種類があるのですが、
・寝るとき邪魔にならないスマートな形
・電子決済
の2点を満たしていたCharge4にしました。

レイmama
レイmama

買って1か月くらいで

Charge5が発表されたけどね!

スマートウォッチのメリット

メリット

スマートウォッチにはメリットがたくさんあります。
ママ視点で4点挙げます。

振動で朝起こしてくれる

スマートウォッチを検討し始めた一番の理由がこれでした。
子どもに気付かれずに起こしてもらう方法が欲しくて。
スマホを枕下に忍ばせるよりも、腕につけたものが振動したほうが起きれます。

レイmama
レイmama

子どもに気付かれずに起こされるので

朝活できるようになりました!

朝活の時間が0分→120分になったので
毎日60分の自由時間を手に入れた!
さらに子どもに邪魔されずに
化粧して朝食を作る時間を60分手に入れた!

120分早く起きるために早く寝る必要はありますが(笑)

レイmama
レイmama

Fitbitのアラームは設定した時間~前30分で

浅い眠りのタイミングで起こしてくれる機能も!

スマホを見なくても着信に気付く

夫

トイレ行ってくるわ!

終わったら電話するからどこか見てて!

ショッピングモールでこういう経験ないですか?
しかし電話を待つ側からすると…

レイmama
レイmama

子どもと一緒にいるのにスマホ見れないよ!

子どもと手をつないでいたりベビーカーを押していたり…
この状況でスマホを持っているわけにもいかないです。

Fitbitなら着信通知が来るのでスマホがリュックに入っていてもすぐ気付けます。
マイクがあるタイプであればそのまま応答できますが、そこまでの必要はないかと思いFitbit Charge4を選びました。

スマートウォッチの着信通知
この表示とともに振動してくれるのですぐ気付く!

お出かけ中もスマホへの着信を気にしなくていい!
夫と別行動しても「電話かけてくるでしょ」で待てる!

レイmama
レイmama

仕事中の保育園からのお迎え要請も

これで気付ける!

スマホ気にせず集中して仕事できるね!

子連れでバスや電車に乗りやすい

バスや電車で料金を支払うとき、ICカードどうしてますか?

レイmama
レイmama

カードホルダーに入れてぶら下げるのは

心配性が故、すごく抵抗がありまして…。

Fitbit Pay対応のFitbitであれば、ボタン長押しでSuicaが起動でき支払いも楽々です。

Fitbitのアプリから設定できます。
Suicaを新規追加し、GooglePayで入金(クレカ使用)です。
・端末ロックがかかってないか(1日1回はロックがかかる模様)
・チャージされているか
を確認して使ってください。
入金後使用してないので、交通機関で使い次第追記します。

スマートウォッチの決済
ブログのために入金しました(笑)

実際に地下鉄やバスで使用したところ問題なくスムーズに使えました!
ベビーカー押しつつ3歳の子どもの手を繋いでても簡単です。
一度だけバス乗車時にロック解除をし損ねて慌てました…。

子連れの公共交通機関移動のハードルが下がった!
改札通過時にモタモタしなくて済む!

運動したくなる

Fitbitには歩数計が入っています。
1時間に250歩歩くよう催促してくれます(設定した時間の間)。
毎時50分にあと何歩と知らせてくれるし、250歩達成すると祝ってくれます。

スマートウォッチの250歩ウォーキング
真ん中の棒人間が可愛い!

また毎日の歩数の目標、心拍数を高めた運動の記録、消費カロリーなんかも管理できます。
正直項目多くてすべては使いこなせていません。

レイmama
レイmama

歩数や心拍数が表示されるので気にして、

子どもと公園に行って走り回ることが増えた(笑)

おかげで子どもと外に出る機会も増えました。
モールのエレベーターが混んでたら、喜んで階段で移動するようになりました。

産後の体重が戻らなくて悩んでいたが、子どもとの散歩などで運動不足を解消するようになった!
日常生活の中で運動している実感がわく!

レイmama
レイmama

このメリット非常に大きいです!

散歩程度だけど歩数を意識するようになって、

体調がいい日が増えました!

スマートウォッチのデメリット

デメリット

便利なスマートウォッチですがデメリットもあります。

邪魔

お風呂に入るとき以外ずっと付けているので邪魔です。
腕に付けるものなので、頻繁に赤ちゃんを横抱きするときは外したくなりそうです。
(わが子は9ヵ月過ぎているので抱っこの際は困ってないです。)

レイmama
レイmama

慣れたらそこまで邪魔には感じなくなったよ。

料理するときも不都合は無いかな。

充電するものが増える

デバイスなので充電が必要です。
充電ケーブルは一緒に入っていましたが専用品になるので、ケーブルは増えてしまいます。

レイmama
レイmama

スマホにBluetoothスピーカーにイヤホンに…

充電ケーブルだらけ!

ベビーカーを押しながらだとカウントされない

夫がベビーカーを押すことが多く気が付かなかったのですが…
何故かベビーカーを押していると歩数がいまいち増えませんでした。
腕の振り方や振動などが変わるからでしょうか。

レイmama
レイmama

めっちゃ歩いたはずなのに…。

歩数を見て愕然としました。

スマートウォッチのQ&A

Q&A

よく聞かれる質問をまとめました。

お手入れ方法?→水洗い可能

夫

ランニングの時に使ってみたいな。

あれ、でも汗かいたらFitbitどうしたらいい?

レイmama
レイmama

耐水仕様だから水洗いできるよ!

水洗いされるスマートウォッチ
水でジャーっと
分解して乾かされるスマートウォッチ
分解したら、つなぎ目のところ汚れ溜まってました。
レイmama
レイmama

しっかり乾かしてから手首につけてね。

電池持ち?→だいたい4日

夫

俺も欲しくなってきた!

電池持ちってどう?

レイmama
レイmama

最大7日とは書いてあったけど、

4日に1回は充電してるかな。

レイmama
レイmama

お風呂入ってる間に充電始めて

2時間弱で100%になるよ!

LINEの通知?→設定すれば見れる

ママ友
ママ友

LINEの通知見れるの?

レイmama
レイmama

見れたよ~!

スマートウォッチのLINE通知
絵文字も表示されました!
レイmama
レイmama

アプリ通知で通知の来るアプリのON/OFFできた!
内容も見たければLINE側で設定してね!

スマートウォッチのまとめ

まとめ

スマートウォッチにすることで、育児中の楽が増えました。
とくに振動で起こしてくれるのは、子どもも起きなくて気に入っています。

この記事のまとめ

fitbitを選んだ理由
安すぎず高すぎずの中価格程度のスマートウォッチならFitbitがちょうどいいから選びました。
よく分からないメーカーでなく、サンフランシスコにあるきちんとした会社なのも安心感があります。

スマートウォッチ×育児のメリット
・振動で起こしてくれる
・スマホを見なくても着信に気が付く
・子連れでバスや電車に乗りやすい
・運動したくなる

スマートウォッチのデメリット
・邪魔
・充電するものが増える
・ベビーカー押しながらの歩数がノーカウント

ワーママにスマートウォッチをおすすめする記事で、Fitbitの他機種との比較や新機種についてまとめてます。
Fitbitが気になった方はこちらも読んでくださいね。

レイmama
レイmama

ここまで重宝するとは思わなかった!

ワーママを応援したい♡
レイmama

5歳娘と2歳娘の0歳娘の3児ママ。
完璧をやめて4年目。
時短家事や効率化について研究中!
私の家事の時短術が、
一生懸命になりすぎているワーママの
選択肢の1つになればと思っています。

レイmamaをフォローする
おすすめ家電
スポンサーリンク
\ シ ェ ア し て ね ♡ /
レイmamaをフォローする
スポンサーリンク
完璧やーめたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました