
最近イライラしていることが減ったね。

うん、あることを決めたら
イライラすることが減ったんだ♪

なになに?
教えて!?

秘密だよーっ!
(夫に聞こえない声で)
\夫に期待するのをやめました!/
- 夫にイライラしない方法

たった一つのことで
イライラが9割減!(当社比)
イライラするなら夫に期待しない

- 寝かしつけの間に家事してくれない
- 洗濯機完了したのにゴロゴロしている
- 自分の母親の連絡(グループLINE)に返事しない
よく聞く夫の愚痴ですね。
私も上記のイライラはしょっちゅうでした。

何でしてくれないの!

俺のタイミングで家事はするよ。

母さんからの連絡は無視でいいよ。

今やって!!!
と私が大噴火することはしょっちゅうでした。
あるとき、私はやっと気が付いたのです。
私が夫にイライラするのは「○○してくれるだろう」と私の価値観を押し付けた期待をしているからでした。
…家事は先にやってから2人でゆっくり休む方が楽だと思うし、
義母さんだって嫁より息子からの連絡の方が嬉しいと思うし、
と言いたいことはたくさんあるけど、これも私の価値観だと思うようにしました。
ちなみに義母からのLINEについては、別の方法で解決しました。

期待するのをやめよう!
なかなか簡単には切り替えることはできませんでしたが、1年ほどかけて少しずつ少しずつできるようになりました。
最近は夫に強い口調で物を言う回数も減ったと思います。
○○してくれるだろう→してくれない→イライラ
この流れは自分の価値観を押し付けた期待!
思い切って、期待するのをやめてみよう!

もちろん最初は難しいから、
「私の価値観、私の価値観」
と心の中で唱えるようにしていたよ(笑)
夫の代わりに家電に期待
とは言え、夫が家事をしないからと言って全部自分でするのは大変です。
夫の代わりに家電に期待しています。

いつもご飯を作ってくれるよ。

ピカピカに洗ってくれるよ。
時短家電や便利グッズにはかなり期待しています。
サボらずに家事をしてくれるし、目の前でスマホゴロゴロもしないので優秀です。
なくてはならない存在です。
期待をやめたら夫にイライラしない?!変わったこと

期待するのをやめてから、イライラは減りました。
他にもいくつか変わったことがあります。
夫婦で感謝しあえるようになった

夫よ、いつも遅くまでお疲れさま!

いつも家事育児ありがとう!
それに加えて仕事まで。
こんな感じで夫婦でお互いの頑張りに対して感謝することが増えました。

夫は家事が苦手。
でも私は社会で働くことが苦手。
お互いの苦手をカバーしながらやってるんだなあ。
社会で働くのが苦手でも辞められませんが(笑)
職場でもイライラすることが減った

この仕事頼むね。
(メールで雑な指示)

僕らが若い頃は~、
残業代なんて~、
今の若い人たちは~、

…!!
理不尽な仕事だったり、雑な指示の仕事だったり、若い頃自慢の始まる人がいたり、職場でイライラすることは多かったです。
しかし夫と同様に会社の人に対しても期待をやめたところ、イライラが減りました。

〇〇さんはこんな人だし、
と思い始めてからは
感情が忙しくない(笑)
育児中もイライラすることが減ったら嬉しい
これは希望です。
子どもにも同様に○○してくれるだろうと期待しては、想定外の行動をされることが毎日です。
少しでもこの【期待しない】を子どもにもできたらいいのですが、我が子だからこそ「できる!」と期待している面もあり…難しいです。
子ども相手と大人相手では色々と違うものです。
こちらを参考にして、イライラしない&ストレス解消しています。

とくにストレス解消法は
たくさん知ってた方がいいよね♪
それでも夫にイライラしたとき

それでもイライラするのが人間だと思います。
(育児中のイライラの項目でストレス解消法に触れましたが、)イライラ解消対夫編です。
Twitterのママアカウントで愚痴る
ママさんなら持っている方も多いであろう、Twitteerのママアカウント。
私もアカウントを作っていて、どうしてものときはそこに書いてスッキリしています。

共感してくれる人が多いと
「私だけじゃなかった~」
って少しスッキリする(笑)
愚痴を吐き出したあとは、イライラを引きずらないように!
私はポジティブなアカウントに切り替えるようにしています。
イライラした気持ちをどこかにぶつけるのは大事ですが、ぶつけたら終わらせることもまた大事です。
いつまでも引きずっていると、イライラが増えてしまいます。
買い物ついでに高級アイスを買う
イライラはアイスクリームで解消します。
ちょっと高めのアイスクリームも大容量で買うと割安なので、コストコの買い物ついでに買います。
セカンド冷凍庫のおかげで我が家の冷凍庫には比較的余裕があり、高級アイスは何個も常備しています。

罪悪感ない量を食べられるので
大容量けっこういいかも♡

バニラアイス×コーヒーの組み合わせは
イライラ解消に最高!
好きな音楽を聞く
色々なストレス解消法でよく紹介されるのが音楽を聞くことです。
ママになってから、自分の好きな音楽を聞いていますか。
子どもの好きな番組の音楽ばかり聞いている、というママが多いです。

思い切って自分の好きな音楽を聞くことに!
子どもが何回か聞いただけで覚えてくれて
一緒に歌うようになった!
子どもと一緒に楽しく自分の好きな音楽を聞いたり歌ったりしていると、育児しながらイライラも忘れられて良いですよ。
育児や家事をしながら音楽を聞くには、ワイヤレスネックスピーカーがオススメです。
夫にイライラしない方法のまとめ

決して見放していいとか、そういう訳ではなく…
自分の価値観を押し付けた期待をやめてみましょう。
- 夫にイライラしない方法
- 夫に○○してくれるだろうと期待するのをやめる
- 期待しているから裏切られたときに「何でしてくれない!」とイライラするから
- 上手に時短家電を使って、家電には期待する
期待するのをやめるのと、我慢するのはまた違います。
我慢してストレスを溜めないようにしましょう。
お買い物のストレスはコープの宅配で減ります。
なぜなら「何を買ったらいい?」「買いすぎてしまった」問題は家で注文することでなくなるから。
コープの宅配のメリット・デメリットはこちらです。

落ち着いて対話するのもまた大事♡
フォロワーさんのお悩みツイにリプしたり、お得情報RTしたりしています!
一緒に育児の悩みや家事便利グッズについて話しましょう♡
\Twitter/
ホットクックを使った献立紹介やコープの購入品を紹介しています!
毎日の献立に迷う方はフォローしてください♡
\Instagram/
※どちらもフォロバなければリプいただけると助かります!
コメント