旦那さんの昼食代節約に!夫が自分のお弁当を作るようになった方法

アイキャッチ:夫が自分でお弁当を作る方法ライフスタイル
記事内に広告が含まれています。

昼食代の節約に、お弁当を持って行ってほしい…。
だけど夫は自分でお弁当を作らない…。
こんなお悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか。

夫

面倒なことは嫌いだけど

自分で弁当を作ってます!

かつては自分でお弁当を作らなかった我が家の夫は、今は自分で作って持って行っています。
自分で作ってくれるようになったのは、冷凍庫に夫専用スペースを設けたからです。

冷凍庫って家族共用のものですよね。
だけど一部分だけ夫専用にしたところ、冷凍食品を自分で吟味し、それを使って作ってくれるようになったんです。

この記事から分かること
  • 冷凍庫の一部を夫専用にして自分で弁当を作ってもらう方法
  • 夫専用の冷凍庫スペースを見て気が付いた夫婦の違い
レイmama
レイmama

夫が自分で弁当を作るようになって2年経過!

カップ麺より健康的だから安心♡

スポンサーリンク

節約できない!夫が昼食の弁当作りをやってくれるまで

夫が弁当作りをやってくれるまで

結婚して最初は私がお弁当を作っていましたが、子どもが生まれてからは朝もバタバタでそんな時間もなく…。
そこでこういう取り決めをしました。

  • 仕事の日のお弁当は自分で準備
  • 準備できずにコンビニなどで買う場合はお小遣いで買う
  • 週末の買い出し時にお弁当に必要なものを買うのは家計から

カップ麺を持って行っていた

夫は毎週末カップ麺や菓子パンを買うようになりました。

レイmama
レイmama

さすがに平日5日間これで乗り切るのは

健康的に不安が多い…

たまには私がお弁当を作るついでに、夫の分も作っていました。
しかし夫のお弁当箱の方が大きいので隙間を埋めるのにも時間がかかるので、毎日作るわけにもいかず…。

冷凍庫に夫スペースを用意したら…

セカンド冷凍庫の購入で、冷凍庫スペースに余裕ができました。

そこで冷凍庫の引き出しを丸ごと夫のスペースとして使ってもらうことにしました。

夫の冷凍庫スペース
反射しているのでぼかしいれました。
夫

好きに使っていいんだね!

すると夫の弁当を作る頻度がどんどん上がってきたのです。

彩りはあまり気にしていないような、もうちょっと野菜も入れてほしいような、そんなお弁当です。
それでも自分で自分のお弁当を作るようになりました。
※年を取ったのか野菜系の冷凍おかずを買って1品はいれるようになりました(笑)

夫

ちなみにオススメのお弁当箱はこれ。

ご飯の上におかずが乗せやすい深さ!

仕切りを外して、ご飯の上におかずを乗せるスタイルで使っています。
食洗機対応なので洗うのも簡単です。

昼食作りのため…夫専用の冷凍庫スペースで気付いたこと

夫の冷凍庫スペースで気付いた

夫の冷凍庫を覗き込んでみると気付いたことがありました。

冷凍食品の保存の仕方が違う

使いかけの冷凍食品の口はしっかり閉じたい派の私です。
しかし夫は開けっ放し…。

口が開いたままの冷凍食品
私には信じられない光景…
レイmama
レイmama

何で閉めてないの?!

夫

こっちの方が忙しい朝には楽だよ!

数日で食べ切るし大丈夫!

レイmama
レイmama

な…なるほど…

しっかりと口を閉じた冷凍食品
これが夫には信じられない光景だった(笑)

何でもキッチリ整理整頓したい私と、自由人の夫では冷凍食品の保存の仕方が違うのでした。
夫のスペースがないときは私が嫌がるからと遠慮していたようです。

夫専用のスペースなので私も気にしないことにしました。

旦那さんの冷凍食品の保存の仕方が雑だったら、
スペースを分けるとお互いのストレスが減る!

好きな冷凍食品が買える

以前は買いたい冷凍食品を見つけてはお伺いをたててきた夫。

夫

これ買いたいんだけど

スペース的に買えるかな?

しかし自分のスペースができてからは、スペースに入る量を把握して買い物するようになりました。

唐揚げが入った冷凍庫
私なら買わない冷凍食品ばかり入ってる!

あるときはオススメのから揚げ冷凍食品ランキングを調べていたくらい、楽しんで買い物もしているようでした。

好きな冷凍食品を好きなだけ買える
→自分でお弁当を作ってくれる率UP!?

自分で好きな冷凍食品を買うようになってから、コープのカタログも積極的に見てくれるようになりました。
おかげでこちらもコープ商品を選ぶ手間が減り助かっています。
コープの冷凍食品はスーパーのとはまた違ったラインナップで選ぶのが楽しいです。

夫が自分で昼食の弁当を作ってくれるメリット

自分で弁当を作ってくれるメリット

夫が自分でお弁当を作ってくれるようになり私の負担が減っただけでなく、こんなメリットもありました。

節約になる

家から何も昼食を持って行けなかったときは、会社近くのコンビニで調達していた夫。
しかしお弁当を自分で作るようになり、その必要もなくなりました。

夫

小遣いが余るようになった!

節約できた!

節約で小遣いが浮いた夫は、趣味によりたくさんお金を使えるようになりました。
何度も月の途中で「今月足りない…」と言っていたのが噓のようです。

健康的になる

実際に栄養を評価したわけでもないのですが、平日カップ麺ばかり…よりは安心感があります。

夫

なんとなく調子がいい日が増えた!

小遣いが節約できて趣味に使えることでストレス発散になったのか、本当にお弁当で健康的になったのかは分からないです。
しかしカップ麺をお昼ご飯に持って行ってた頃よりは、健康に気を遣って元気に過ごしている日が増えました。

レイmama
レイmama

もう少し野菜も入れていってくれると

さらに健康的になれそうだね!

野菜も食べてほしいので、ホットクックで作り置きをして入れてもらうようにしています。
ホットクックで作る副菜おかずはお弁当にもバッチリです。

夫

ホットクックで作ったひじきの煮物

めっちゃお気に入り♡

夫の昼食を節約する方法のまとめ

まとめ

冷凍食品を自由に買えるようになってから、自分で弁当を作るようになった夫の話でした。
食へのこだわりはそれぞれなので、この方法を導入してよかったです。

この記事のまとめ
  • 冷凍庫の一部を夫専用にして自分で弁当を作ってもらう方法
    • 冷凍庫のスペースを一部夫専用にする
    • 夫が自分のお弁当を自分で作るようになる
  • 夫専用の冷凍庫スペースを見て気が付いた夫婦の違い
    • 冷凍庫の保存の仕方が夫婦で違った
    • 好きな冷凍食品が違うから夫は遠慮して買っていなかった

夫専用の冷凍庫スペースができたのも、セカンド冷凍庫を買ったおかげです。
スリムサイズなので賃貸キッチンにも置けますよ。

夫に家事や育児を頼んだのにやってくれなくてイライラ…。
私も昔はそうでしたが、考え方を変えるようにしました。
下記記事を読んで、夫へのイライラを減らしましょう。

レイmama
レイmama

自分でお弁当を作ってくれて、

私の家事の時短に貢献中♡

フォロワーさんのお悩みツイにリプしたり、お得情報RTしたりしています!
一緒に育児の悩みや家事便利グッズについて話しましょう♡

\Twitter/

ホットクックを使った献立紹介やコープの購入品を紹介しています!
毎日の献立に迷う方はフォローしてください♡

\Instagram/

※どちらもフォロバなければリプいただけると助かります!

ワーママを応援したい♡
レイmama

5歳娘と2歳娘の0歳娘の3児ママ。
完璧をやめて4年目。
時短家事や効率化について研究中!
私の家事の時短術が、
一生懸命になりすぎているワーママの
選択肢の1つになればと思っています。

レイmamaをフォローする
ライフスタイル
スポンサーリンク
\ シ ェ ア し て ね ♡ /
レイmamaをフォローする
スポンサーリンク
完璧やーめたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました