ホットクックの強みはいくつかありますが、その中でも予約調理できることに我が家はとても助かっています。
予約調理は朝食にも夕食にも使いこなすことが可能です。
- 帰宅後に子どもがグズってご飯の準備が大変
- 夕方の家事が多いので少しでも減らしておきたい
- 朝起きてすぐにご飯が食べられたら助かる
このような方はホットクックの予約調理を十分に活かすことができます。

予約調理って腐らないの?
本当に美味しく出来上がるの?

予約調理には腐らない工夫がしてあるから大丈夫!
そして美味しく仕上がるけどデメリットも…!

予約調理を使うことで出社する日もスムーズ。
毎日バタバタする子育て世帯にはホットクックは必需品!
\ホットクックがあれば夕飯も助かる!/
だから腐らない!ホットクックの予約調理の仕組み

ホットクックの予約調理では、予約スタートしてから一気に100℃まで加熱します。
その後食品が腐敗しやすい温度帯に下がらないよう、適切な温度をキープしてくれる仕組みです。
ヘルシオホットクック「水なし・自動・予約調理」<https://jp.sharp/hotcook/feature/auto/>
暑い夏の日や、ジメジメした湿気のある日など、食品の腐敗が進むようなときでも予約調理を使ってきました。
一度も食品が腐っていたり、変な味がしたりしたことはないです。
最大15時間後まで予約調理可能
予約調理の時間は最大で15時間後まで可能です。
朝早くにセットしても、夜遅くに出来上がるように予約ができます。
全てのメニューが対象ではありません。(予約可能メニュー数は、KN-HW24E/HW24Cが38、KN-HW16E/HW16Dが36、KN-HT24B/KN-HT16Eが35、KN-HT99Bが33。)
ヘルシオホットクック「水なし・自動・予約調理」<https://jp.sharp/hotcook/feature/auto/>
すべてのメニューが予約調理可能ではありません。
しかし1年半以上、平日に予約調理を使って、メニューに不満が出たこともありません。
アプリから予約時刻の変更が可能
アプリから予約時刻の変更ができます。
※シャープのCOCORO HOMEアプリをスマホにインストールし、ホットクックを自宅のWi-Fiに繋げておく必要があります。
COCORO HOMEアプリ<https://apps.apple.com/jp/app/cocoro-home/id1466914058>
思わぬトラブルで帰宅時間が前後してしまうとき等、この機能を使って出来上がり時刻を変更しましょう。
スマホから操作できるので、会社や外出先からも変更できるのは嬉しいです。
調理後も保温してくれる
さらに予約調理の場合、完成後は保温に移行してくれます。
そのため子どもがグズって夕飯の時間が遅れても安心です。

お風呂あがりたくない!でなかなか出てくれない…
そんなときも保温で待っててくれるホットクック♡
ホットクックの予約調理のデメリット

便利な予約調理ですが、デメリットもあります。
- 煮崩れしてしまう
- 野菜がクタクタ&葉物の色が悪くなる
- お肉が縮む
1つずつその対策法も含めて解説します。
煮崩れしてしまう
加熱している時間が長いが故に、じゃがいものような崩れやすい食材が煮崩れします。

対策としては大きめに切ること!
大きめに切っておけば煮崩れしても溶けてしまうことはありません。
また、汁物の場合はそこまで煮崩れしても気にならない…って人も多いです。

汁物なら栄養もスープに溶けるし
汁まで飲んでしまえば問題ないかな!
野菜がクタクタ&葉物は色が悪くなる
加熱時間が長いので、野菜がクタクタになります。
野菜の歯ごたえは楽しめません。
そして、ほうれん草や小松菜などの葉物が、くすんだ緑色に変色してしまいます。

葉物は後入れすればOK!
調理が終わっても、追加で加熱することができます。
葉物は火が通りやすいので、追加の加熱3分ほどで十分です。

個人的にはクタクタ野菜が好き!
子どももクタクタの方が食べる!
このようなパターンもあるので、必ずしも全員にとってのデメリットとは言えないですね。
お肉が縮んでしまう
ネット上に多かった、「お肉が縮んでしまう!」の声。
これも加熱時間が長いが故に起こるデメリットです。
私はあまりお肉が縮んだと思ったことはありません。
なぜなら、予約調理のときはミンチを入れることが多いからです。

朝は忙しくて、
ホットクックにお肉を入れる準備すら厳しいよ!
そんな人にはコープの便利な食材を使うことをおすすめしています。
コープでは冷凍のパラパラミンチも購入可能。
ミンチなのでお肉が縮んだ残念感もなく食べられますよ。
すべてデメリットは加熱時間が長いことが共通点。
予約調理をせずにホットクックを使う方法は記事下で紹介します。
\腐らない!便利な予約調理機能あり!/
ホットクックで予約調理して美味しかったメニュー

普段作っている、味噌汁や野菜スープで十分に満足しています。
レシピ別に紹介するならば、下記のものが家族にも好評です。
- ベーコンのトマトソース
- パスタは別で茹でる必要がある
- スパゲッティでなくマカロニだと食べこぼし対策に
- ロールキャベツ入りポトフ
- 予約調理無しでも1時間かかる
- じっくり煮込まれた野菜の美味しさ
- 大豆入りトマトスープ
- 加熱時間が長いので大豆が柔らかく仕上がる
- 離乳食・幼児食にもぴったり
汁物は作って間違いなし。
どんな具材でも入れられますし、子どもにも食べさせやすいです。
予約調理をしなくてもホットクックは使える!

ここまで予約調理について説明すると、このような疑問を持つ人もいるでしょう。
予約調理をしなくてもホットクックを使いこなすことは可能です。

帰宅後すぐにホットクックにセット!
お風呂入っている間に仕上げるよ♪
汁物は30分前後でできあがるものも多いので、他の家事をしている間にホットクックで作るのもOK!
この方法だと予約調理のデメリットが発生しづらいのもポイントです。
ホットクックの予約調理のまとめ

ホットクックの予約調理は腐ることなく安心して使えます。
予約調理することで帰宅後の家事も楽になるので、ホットクックをお持ちでなければぜひ買って使ってください。
- ホットクックの予約料理は腐らない
- 予約スタートしてから一気に100℃まで加熱
- その後は食品が腐敗しやすい温度帯に下がらないようにキープ
- 調理後も保温を続ける
- ホットクックの予約調理のデメリット
- 煮崩れしてしまう
- 野菜がクタクタになり葉物の色が悪くなる
- お肉が縮む
- 予約料理で作って美味しかったメニュー
- ベーコンのトマトソース
- ロールキャベツ入りポトフ
- 大豆入りトマトスープ
\帰宅後のバタバタは予約調理で解決!/
ホットクックがおすすめなのは腐らない予約調理ができるから、だけではありません。
調理後のお手入れが簡単なところもまたおすすめポイントなんです。
ホットクックを購入前に少し試してみたい…そんな方にはモノカリがおすすめ。
業界最安値でキッチン家電を借りることができるんです。

ホットクックで家事を楽にしよ♪
フォロワーさんのお悩みツイにリプしたり、お得情報RTしたりしています!
一緒に育児の悩みや家事便利グッズについて話しましょう♡
\Twitter/
ホットクックを使った献立紹介やコープの購入品を紹介しています!
毎日の献立に迷う方はフォローしてください♡
\Instagram/
※どちらもフォロバなければリプいただけると助かります!
コメント