私自身がホットクックを購入するときに迷ったのが、本当に使いこなせるのか?でした。
ネットで検索してみてもオシャレな料理ばかり出てきて…

使いこなし術が全然分からなーい!
と、1週間でどう使っていけばいいかわからず、なかなか購入に踏み出せませんでした。
この記事では、我が家がどんなふうにホットクックを1週間で使っているかまとめています。
オシャレな料理は作るのが苦手なので、凝った調味料や食材も使っていません。
誰でも簡単にホットクックを使いこなすことができますよ。
・ホットクックを使った1週間の献立
・献立をルーティン化させることのメリット

ホットクックを週に5回以上使っている私が、
簡単な使いこなし術を教えるよ♡
1週間の献立

食費を節約するために週に1回の買い出しで済ませている、という記事でもお話したのですが…
私は1週間の献立を毎週たてるようにしています。
1週間分決めておくと、毎朝「今日は何にしよう」と考えることに時間を使わなくて良いからです。
月曜日~木曜日は汁物を作る
月曜日と水曜日は魚の日、火曜日と木曜日はお肉の日と決めています。
メインが和風だったら味噌汁、洋風だったら野菜スープ、中華風だったら中華スープ…といった感じです。
既製品の冷凍品:小松菜、ほうれん草、コーン、枝豆、豚ミンチ、鶏ミンチ、ベーコン
自分で切って冷凍:人参、キャベツ、白菜、大根
冷蔵庫:きのこ類、キャベツ、レタス、玉ねぎ、芋類
こんな感じで常備しておくと(もちろん切らすこともあり)、
どんな汁物でも3種類〜組み合わせて簡単に作れる♡
既製品の冷凍品はコープのものを利用することが多いです。
すでにカットされているので時短になります。
具体的な組み合わせや献立が知りたい方がいたら、私のInstagramを覗いてみてください。
月〜木曜日の献立をこんな感じで載せています。
金曜日はお休み
いくらホットクックで簡単に作れるとは言っても、ママだって料理をお休みしたい日ありますよね。
金曜日は思い切って冷凍品やパン屋のパンで済ませています。

しかも夫の分まで考えたくないので
500円渡して好きにしてもらってる!
子どもによく食べさせる冷凍品がコープのお子さまプレートです。

値上がりしたり地域によって値段が違ったりで具体的なお値段は明記しないのですが、300円ちょっとくらいです。
コープは子どもにも食べさせやすい食材が多いので、ホットクックと組み合わせて使うことをオススメします。

土曜日はホットクックで残り物一品料理
日曜日にスーパーへ買い出しに行く都合上、土曜日は残り物を消費します。
お出かけをすることが土曜日は多いので、夕飯はホットクックにお任せします。
一品物のトマトリゾットなんかは予約調理ができないものの、生米から20分ほどで出来上がるので助かります。

他にも余った野菜を入れてカレーやスープに!
レシピ通りの野菜でなくても
美味しく作れるのがホットクックのメリット♡
日曜日は副菜の作り置き
日曜日は副菜の作り置きをすることが多いです。
ひじきの煮物はとくによく作るメニューです。

朝から作るのは大変そうって言われるけど
材料入れるだけ!
後片付けはほとんど食洗機がやってくれる!
1品作り置きしておくと、魚の日のメニューの副菜、お弁当のおかず、と便利です。
休日は買い物や掃除で大忙しのワーママにとって、作り置きをしてくれるホットクックは大事な存在です。
日曜日の夕飯は4歳の娘と一緒に作るので、ホットクックの出番は無しです。
居酒屋風のメニューを作ることが多いです。
1週間の献立をルーティン化させると…

毎週末に翌週の献立をまとめてたてていましたが、最初は悩むことも多かったです。
しかしルーティンとして固定してしまうと、献立を考えるのも悩まなくなりました。

毎週決まったようなメニューだと
みんな飽きちゃうかな…
なんて最初は思っていましたが、夫も子どももまったく気付いていません。
ママが時短家事をするためにも、ホットクックを使って作るものは固定してしまいましょう。
それでも「1週間上手に使えるかなあ…」なんて方には、ホットクックのレンタルをオススメします。
2週間~レンタルでき、業界最安値です。
一度使ってみて自信をつけてから買うのもありですね。
まとめ

私と同じルーティンであれば誰でも簡単にホットクックを使いこなすことができます。
さらにルーティン化することで献立を考えるのが楽になります。
ホットクックを使った1週間の献立
月~木曜日:ホットクックで汁物
土曜日 :ホットクックで一品料理
日曜日 :ホットクックで作り置きの副菜
献立をルーティン化させることのメリット
献立を考えるのに悩む時間が減ります。
つまり家事の時短に繋がります。
夫も子どももルーティン化されていることに気が付いてないのか文句もありません。

ホットクックを買いたいけど、お手入れが大変そう…という悩みをよく聞きます。
実はホットクックは食洗機可能なパーツが多く、お手入れも簡単なんです。
ホットクックで作れるメニューはこちらのページにまとめています。
凝った料理を作らない私がよく作るメニューなので、簡単に作ることができますよ。
離乳食後期~幼児食への取り分けも可能なメニューがたくさんあります。

ホットクック仲間募集中♡
コメント